【住宅型有料老人ホームとは】住宅型有料老人ホームの仕事内容を徹底解説

介護の仕事の種類

これから介護の仕事をしようとする人や、転職を考えている方は求人を見ていると「住宅型有料老人ホーム」という施設を見たことがあるかもしれません。

「住宅型有料老人ホームってなに?」
「介護付き有料老人ホームとは違うの?」


など具体的なサービス内容や働き方は知らない人も多いかもしれません。

この記事では介護業界で転職や就職を考えている人のために「住宅型有料老人ホーム」の詳細と、働き方を徹底解説していきます。

住宅型有料老人ホームとは

住宅型有料老人ホームは、主に自立や要支援、要介護度の比較的低い高齢者が入居できる民間の有料老人ホームの一種です。
簡単に説明してしまうと以下のようになります。

住宅型有料老人ホームとは
  • 生活支援、レクリエーションなどのサービスを提供
  • 介護は訪問介護などの外部サービスを利用する
  • 看護師の配置義務はない

住宅型有料老人ホームは基本的に身体介護を提供しないため、自立から要支援や介護度の低い方の入居が多い住宅になります。

まずは、どのような介護サービスなのか具体的に紹介していきます。

住宅型有料老人ホームのサービス内容

住宅型有料老人ホームの主なサービス内容は、以下の通りです。

食事の提供1日3食の食事提供。施設によってはおやつの提供もあります。
掃除・洗濯・買い物などの生活支援入居者の居住環境の整備や清掃、洗濯などを行います。また、施設内の設備や備品の管理や修繕も担当します。
レクリエーションやイベントの企画入居者の生活の質を向上するため、レクリエーションやイベントの企画を行います。手芸教室や音楽会、外出や旅行の企画など施設により差があります。
生活相談入居者とのコミュニケーションや相談対応も重要な仕事の一つです。ご家族の話を聞いたり、介護の相談に乗ったりすることがあります。
緊急時対応急な体調変化などあれば、介助や救急車の手配などの対応を行ないます。
見守りサービス事故などを事前に防ぐために、入所者の見守りをします。
その他の業務郵便物の受け渡し、来訪者の対応、入居者の状況や施設の状況を把握するための記録や報告、入居者の家族や医療機関との連絡調整など、沢山の業務もあります。

住宅型有料老人ホームの介護・看護サービス

住宅型有料老人ホームは介護サービスの提供ができず、看護師の配置義務もありません。
基本的に外部のサービスを利用することになりますが、近年は訪問介護事業所を併設している施設が主流となっています。

身体介護サービス住宅型有料老人ホームでは、身体介護サービスの提供は行っていません。
介護サービスが必要な際は外部の事業者と契約することで、介護サービスの利用が可能になります。
最近は住宅型有料老人ホームの運営元が訪問介護やデイサービスを併設し、介護サービスを利用しやすくしている施設が多く見られます。
看護師の配置看護師の配置に関する定めがないため、施設によって受け入れる入居者の介護度も変わっていきます。
こちらも外部の訪問看護のサービスを通して看護職員によるケアを受けることが可能です。
協力医療機関協力医療機関との連携がない施設に関しては基本的に自ら医療機関に出向いて医療を受けることになります。

介護度が高くなったり、高度な医療ケアが必要になった場合には、サポートできなくなって退去になってしまう可能性があります。

住宅型有料老人ホームの仕事内容

住宅型有料老人ホームでは基本的に身体介護サービスを提供しません。

ただし、一時的に介護保険外で介護サービスを受ける方もいるため、介助の仕事がないわけではありません。

また、訪問介護やデイサービスを併設している施設が多くなっているため、その場合には通常の介護付き有料老人ホームに近い仕事内容となります。

必須サービス

住宅型有料老人ホームのサービス内容でも記載しましたが、基本となる業務は以下のようになります。
身体介護以外のほとんどのサービスが必須サービスとなると考えていいでしょう。

食事の提供1日3食の食事提供。施設によってはおやつの提供もあります。
掃除・洗濯・買い物などの生活支援入居者の居住環境の整備や清掃、洗濯などを行います。また、施設内の設備や備品の管理や修繕も担当します。
レクリエーションやイベントの企画入居者の生活の質を向上するため、レクリエーションやイベントの企画を行います。手芸教室や音楽会、外出や旅行の企画など施設により差があります。
生活相談入居者とのコミュニケーションや相談対応も重要な仕事の一つです。ご家族の話を聞いたり、介護の相談に乗ったりすることがあります。
緊急時対応急な体調変化などあれば、介助や救急車の手配などの対応を行ないます。
見守りサービス事故などを事前に防ぐために、入所者の見守りをします。
その他の業務郵便物の受け渡し、来訪者の対応、入居者の状況や施設の状況を把握するための記録や報告、入居者の家族や医療機関との連絡調整など、沢山の業務もあります。

訪問介護、デイサービス併設の場合

訪問介護やデイサービスを併設している場合、それぞれの介護サービスを提供することになります。
別途、仕事内容をまとめた記事があるので参考にしてみてください。

これ以外にも小規模多機能型居宅介護や定期巡回・随時対応型訪問介護看護などを併設している施設もあります。

夜勤はあるの?

住宅型有料老人ホームは、夜勤の人員配置の指定がありません。
それでも多くの施設が人員を配置し、夜勤業務を行っています。

ほとんどの施設が、16時から翌10時までなど、16時間前後(休憩時時間2時間含む)の長時間勤務の体制です。

主な仕事内容は以下の通りです。

  • 夕食の配膳、食事介助、口腔ケア、後片付け
  • 着替え、排せつ介助、就寝介助
  • 定期巡回、ナースコール対応、おむつ交換、体位変換

訪問介護などとして勤務の場合には、ケアプランで定められた時間に安否確認や排泄介助をしなくてはいけません。

長時間の夜勤は大変そうですが、住宅型有料老人ホームの利用者は、介護度の低い方が多いので、夜間のナースコール対応の頻度が少なく、介護職の業務の負担は軽い傾向があります。

住宅型有料老人ホームの一日の流れ

日勤帯の介護スタッフの一日の流れを紹介します。

時刻業務内容
9:00申し送り、引継ぎ
9:30共有部の清掃業務
10:00安否確認、トイレ誘導、記録
11:00昼食準備
11:30昼食提供、食事介助
12:30下膳、口腔ケア
13:00休憩
14:00誘導、レクリエーション
15:00おやつ提供
15:30入浴介助
17:30夕食準備、見守り
18:00退勤

施設によって違ってきますが、大まかな流れはこのようになります。
看護師が配置されていたり、医療機関との協力体制が整っていると、おむつ介助など身体介護が増えてくる傾向があるようです。

住宅型有料老人ホームの休みは?

基本的に曜日などの固定はなく、週休二日ペース、あるいは月に8~9日の休みでシフトに組み込まれることが多くなります。

年末年始や夏季休暇に対応していたり、リフレッシュ休暇やお誕生日休暇など独自の休暇制度を用意している職場もあります。

有給休暇は医療・福祉業界の平均取得率が60.3%です。
厚生労働省 令和4年就労条件総合調査の概況

全業種の有給の平均取得率は56.4%なので平均以上に有給を取得できているといえるでしょう。

給料はどれくらい?

持っている資格や地域によって変わってきますが、募集要項を平均すると月給20~25万円スタートが多く見られます。

住宅型有料老人ホームは特定施設利用者生活介護の指定を受けていないため、処遇改善加算に該当していません。

そのため他の民間施設に比べて低い傾向があります。
それでも、民間施設である住宅型有料老人ホームの福利厚生、休暇制度などはワークライフバランスを求める人には魅力あるものが見られます。

しっかりと下調べして、職場探しをしたいですね。

住宅型有料老人ホームで働くメリット

住宅型有料老人ホームで働く際のメリットを紹介していきます。

住宅型有料老人ホームのメリット
  • 体力的に負担が少ない
  • 接遇などサービス面を磨くことができる
  • 福利厚生が充実している施設が多い

体力的に負担が少ない

住宅型有料老人ホームは基本的に身体介護を提供しないため、自立から要支援や介護度の低い方の入居が多い住宅になります。

そのため、身体介護の機会が比較的少なく、生活援助が中心の仕事内容となります。

体力への負担が少ないため、体力に自信がない人や腰痛などに悩まされている人には大きなメリットになります。

福利厚生が充実している施設が多い

民間施設となる住宅型有料老人ホームは、スタッフの確保もあり休暇制度を始め、福利厚生が手厚い傾向があります。

リフレッシュ休暇やお誕生日休暇、施設によってはボーナスが年に3回という所もあるぐらいです。

職場探しの際には、福利厚生をしっかりと確認したほうがいいでしょう。

接遇などサービス面を磨くことができる

自立や要支援の方を中心に生活相談に対応する必要があります。

時にはご家族相手に介護の相談などの対応も必要になるため、コミュニケーションスキルが身に付き、サービス業としての接遇やマナーを学ぶことができます。

住宅型有料老人ホームで働くデメリット

それでは、住宅型有料老人ホームで働くデメリットはどうでしょうか。

住宅型有料老人ホームのデメリット
  • 生活支援がメインの仕事内容の場合は介護スキルを上げにくい
  • 給与が少ない場合がある

生活支援がメインの仕事内容の場合は介護スキルを上げにくい

住宅型有料老人ホームは基本的に身体介護を提供しないため、自立から要支援や介護度の低い方の入居が多い住宅になります。

そのため、身体介護の機会が比較的少なく身体への負担がないメリットがありますが、逆に考えると「介護スキルを向上させる機会が少ない」「介護スキルが身に付きにくい」ことがデメリットとなり得ます。

給与が少ない場合がある

住宅型有料老人ホームは特定施設利用者生活介護の指定を受けていません。

「介護職員処遇改善加算」に該当していないため、処遇改善での給与アップは期待できません。
特定施設利用者生活介護の指定した施設と比較すると給与が少ないと感じる場合があります。

メリット・デメリットをしっかり確認しましょう

住宅型有料老人ホームのメリット、デメリットは事業所ごとの特色を事前にしっかりと確認することで回避することが可能です。

また、自分のしたい働き方はどうなのか、もう一度よく考えてどのような特色の職場がいいのか決めていった方がいいでしょう。

「ワークライフバランスを重視なら福利厚生重視で」
「しっかり働いて、好待遇を望むなら医療体制がしっかりした環境で」

といった具合に。

ニーズに応えるかたちで、施設は増加傾向で、オープニングスタッフや未経験・無資格OKの求人も沢山あります。

自分にぴったりの施設を探してください。

この記事は専門家が監修しています
介護福祉士/終活アドバイザー
青葉 時生

住宅型有料老人ホームへの就職・転職には

サ高住や住宅型有料老人ホームに就職や転職を考えている方は、介護専門の転職・就職支援サイトを利用することをお勧めします。

アドバイザーが親切にフォローをしてくれるとともに、希望や条件に合った求職情報を提案してくれます。
また、タイミングが合えば、好条件の非公開求人なども紹介してくれることも有り、有利に転職・就職活動を進めることができます。

ここに、お勧めをいくつか紹介しますが、サイトによりフォロー体制、得意な地域、非公開求人の保持数などが変わってくるため、それぞれの特色を理解して自分に合ったサイトをいくつか登録することをお勧めします。

  • マイナビ介護職
    「マイナビ」「マイナビ転職」でおなじみの株式会社マイナビが運営する介護職の就職・転職に特化した転職・就職支援サービスです。
    比較的キャリアアドバイザーからの連絡が控えめで、自分のペースで仕事探しができると評判の優良サイトです。
  • 介護ワーカー
    「介護ワーカー」は介護職に特化した転職・就職求人サイトです。
    転職に役立つ情報を網羅したサービスサイトの運営、LINEによる転職活動をサポートする情報提供など、多面的なチャネルで求職者のサポートを行っています。
  • レバウェル介護(旧きらケア)
    レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する介護業界に特化した転職支援サービスです。
    同業最大級の求人数と莫大な内部事情で、求職者の希望を叶えるサポートが評判です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました