【資格】介護福祉士の取得するメリット3選と期間・費用

介護の資格

介護職における代表ともいえる「介護福祉士」資格。

そんなことを聞いたことがあるかもしれませんが、実際どのような内容で介護の仕事をするうえで、どのように役立つのか分からない方もいるかと思います。

介護福祉士は介護の知識や技能を習得していることを証明する唯一の国家資格で、確実に給料アップやキャリアアップにつながる資格です。

ここでは、介護福祉士とは何なのか、メリットは?内容は?取得の期間は?費用は?という疑問を詳しく説明いたします。

介護福祉士とは

介護福祉士は介護の知識や技能を習得していることを証明する唯一の国家資格です。

取得すると、実際の介護だけでなく、家族から相談を受け、介護方法などのアドバイスも行います。

また、現場でもリーダーなど指導する役割を求められています。

介護福祉士とは

  1. 職場ではリーダー的な役職や、家族とのコミュニケーション能力も求められる介護のプロ
  2. 受験資格を得るまでには4つのルート

介護福祉士の定義

介護福祉士は「社会福祉士及び介護福祉士法」により定められた国家資格です。

介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護(喀痰かくたん吸引その他のその者が日常生活を営むのに必要な行為であつて、医師の指示の下に行われるもの(厚生労働省令で定めるものに限る。以下「喀痰吸引等」という。)を含む。)を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うこと(以下「介護等」という。)を業とする者をいう。

厚生労働省 社会福祉士及び介護福祉士法

要は、

  • 介護の知識や技能を習得している
  • 心身の状況に応じた介護ができる
  • 介護に関する指導を行うことができる

ということが求められます。

そのため、職場ではリーダー的な役職や、家族とのコミュニケーション能力も求められてきます。

一度資格を取得すれば、更新などはなく、就職・転職の際に役立ちます。

介護福祉士の受講資格

介護福祉士の取得要件は、福祉系高校からの取得、養成施設からの取得、実務経験、EPAからの取得の3つです。
最も一般的なルートは働きながらの実務経験ルートで目指すケースでしょう。
介護現場で3年以上の実務経験を積み、実務者研修を修了したうえで「介護福祉士」の試験を受けることができます。

公益財団法人社会福祉振興・試験センター

養成施設ルートからの取得

介護福祉士養成施設に2年以上通うか、福祉系大学や社会福祉士養成施設、保育士養成施設を卒業後に養成施設に1年以上通うことで介護福祉士国家試験の受験資格を満たせます。

実務経験ルートからの取得

介護現場で3年以上の実務経験を積み、実務者研修を修了すると「介護福祉士」の試験を受けることができます。

福祉系高校ルートからの取得

福祉系高校で、特定のカリキュラムを修了し、卒業することで「介護福祉士」の試験を受けることができます。

経済連携協定(EPA)ルートからの取得

研修責任者の監督の下で日本の介護福祉士資格を取得することを目的とした研修を受けながら就労するインドネシア人、フィリピン人及びベトナム人限定です。

介護福祉士取得のメリット3選

介護福祉士になるには、時間と費用が必要です。
頑張ってとってもメリットがないと取得する意欲がわきませんよね。

そこは介護職で唯一の国家資格です。
介護のプロと認められることで給料アップなど様々なメリットがあるので安心してください。

介護福祉士取得のメリット3選

  1. 給料が上がる
  2. 転職に有利
  3. 介護の世界でキャリアアップできる

給料があがる

介護従事者取得資格別の処遇
平均勤務年数令和3年令和2年
(令和3-令和2)
全体8.7316.610円309.230円7.380円
資格あり合計8.9319.460円312.610円6850円
保有資格あり介護福祉士9.5328.720円322.680円6.040円
社会福祉士8.9363480円347.210円16.270円
介護支援専門員13.0362.290円355.850円6.440円
実務者研修7.7307.330円299.890円7.440円
初任者研修8.1300.510円293.380円7.150円
保有資格なし5.2271.260円262.420円8.840円
厚生労働省 令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果

上は令和3年度の介護職の資格別の平均給料の表になります。
初任者研修修了者に比べ、介護福祉士は月に28210円の差があります。
年間にすると338520円となり、旅行やお子様がいる人には学費の足しにすることができる金額です。

これは、介護のプロとして家族や利用者が安心してサービスを受けることができることに対して、事業所が資格手当を出していたり、介護福祉士を中心に処遇改善を行う特定処遇改善加算が創設されたためです。
また、リーダーなどの役職として優遇されることもあるでしょう。

これから更に、介護福祉士の待遇はさらに良くなっていく可能性があります。

転職に有利

介護事業所の募集には必ず「介護福祉士優遇」の文字があります。

もし、現在努めている事業所から、なんらかの事情で転職を考えているのなら、介護福祉士の資格を持っていることで、職に困ることもないですし、今より給料アップを望めるかもしれません。

専門的な知識を持ち、スキルがあることを証明されている「即戦力」として判断されるのです。

介護の世界でキャリアアップができる

介護福祉士の資格は、「認定介護福祉士」や「ケアマネージャー」を目指す際に必要になってくる資格です。
介護福祉士資格があれば試験の一部が免除になることもあります。

また、社内でもリーダーや管理職などのキャリアップのチャンスが出てくるでしょう。

介護福祉士取得に向けての詳細

それでは、試験資格を得た後に、実際にどのように進めていくのでしょうか。
また、どこに申し込めばいいのでしょうか。

ここでは、気になる介護福祉士の取得のための詳細について説明していきます。

介護福祉士取得の概要

  1. 費用は15,300円
  2. 社会福祉振興・試験センターに願書提出をする
  3. 筆記試験で総得点の60%程度かつ、試験科目郡すべてで得点を取る必要がある
  4. 合格率は70%以上

試験費用

介護福祉士試験の受験料は15,300円です。
また、合格すると介護福祉士の登録費用として登録免許税9,000円、登録手数料3,320円が必要になります。

申し込み方法

毎年初夏ごろに案内されます。
8月上旬から9月上旬の受験申込み期間中に必要書類をそろえ、社会福祉振興・試験センターへ提出しましょう。

試験内容

介護福祉士国家試験は、年に1回1月に開催されます。
介護福祉士試験は筆記試験と実技試験がありますが、実務者研修を修了していれば実技試験は免除となります。

筆記試験は以上の11科目で構成されています。
・人間の尊厳と自立、介護の基本
・人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
・社会の理解
・生活支援技術
・介護過程
・発達と老化の理解
・認知症の理解
・障害の理解
・こころとからだのしくみ
・医療的ケア
・総合問題

実技試験は下の4項目の中からひとつお題が出され、5分程度で実技を行います。
1.介護の原則
2.健康状況の把握
3.環境整備
4.身体介護

合格ラインと合格率

筆記試験はマークシート方式で、主に五肢択一式で出題されます。
合格するには、筆記試験で総得点の60%程度、かつ、試験科目郡すべてで得点を取る必要があります。1問1点の125点満点なので、75点程度が合格ラインと考えていいでしょう。

2022年1月に実施された第34回介護福祉士国家試験の合格基準点は78点(正答率62.4%)でした。
 合格率は72.3%で年々、合格率が上昇しています。

難易度はそれほど高いものではなく、過去問をしっかりと繰り返すことで合格する人もいます。

スクールの比較検討

資格取得に向けての試験対策のスクールがあり、自分で学習のスケジュールを組むことが苦手な人には合格への近道でもあります。
また、転職を考えている方は働きながら取得サポートしてくれる就職サイトがあります。

介護福祉士は目指すべき資格

団塊世代が後期高齢者になる2025年に向けて、政府も急加速で介護職員を増やそうとしています。

介護の仕事はこれから需要は高まっていくことは確実であり、その中でも介護の知識、技術、経験を備えた介護福祉士の需要は、更に高まっていくことは確実です。
介護職を教育できる立場でもあり、質の高い介護職を増やすうえで事業所としては欠かせない人勢です。

今の職場でのキャリアアップはもちろん、転職にも有利になる「介護福祉士」の資格は、介護の仕事に携わっているのなら、ぜひ目指したい資格です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました