【転職】介護転職の面接で必ず聞かれる退職理由の答え方(状況別)

転職・就職

転職の際、退職理由を正直に答えていいのかな?

介護の仕事の採用面接において、前職の退職理由は必ず聞かれるものです。
本当は人間関係で辞めたのに、面接でそれをそのまま言っていいのかな?と迷っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

私も実際に何度も介護職の採用面接をしてきました。その経験を踏まえ、介護の面接の際に好印象を与える退職理由の伝え方や、実際に使える例文を紹介します。

なぜ、退職理由を聞かれるの?

面接で採用担当者は様々な退職理由を質問します。
その中で必ずと言っていいほど聞かれるのが現職の「退職理由」でしょう。
介護職の転職活動においては、質問の意図をしっかりと理解して面接に臨む必要があります。

実際の採用担当の経験から、面接で確認している主なポイントを解説します。

すぐ辞めずに長く働いてくれるかを見極めるため

退職理由を聞かれるのは、長く施設で働いて欲しいからです。

例えば、退職の理由が前職への不満や愚痴と面接官に捉えられてしまうと、また同じ理由ですぐ辞めてしまわないかと不安になってしまいます。
応募者の転職理由を聞いて、面接官は「施設で起こりえる状況」か照らし合わせます。

職場の雰囲気に合うか

退職理由を聞いて、施設に馴染めるかを面接官は判断します。

介護は利用者やご家族、スタッフなど人と人の関わりが多い仕事なので協調性が大事です。
そのため、退職理由が「やりたくない仕事があった」など自分本位や協調性に欠けている内容だと懸念されてしまいます。
退職理由を聞かれる一つは、応募者が職場にマッチするのかを見極めるためです。

仕事に対する考えをみるため

応募者が退職理由をどう考えているのか知ることで、仕事に対する価値観が見えるからです。

退職理由は、言い換えると前職への不満の表れです。
その不満をどう捉えて行動しているのかを面接官は判断します。
例えば退職理由が愚痴や不満で終わってしまうと、仕事に対する意欲がないのではと不安になります。
退職理由は前向きに伝えることが大切です。

好印象を与える退職理由とは?

採用面接を何度も繰り返していると、同じ内容の退職理由なのに、印象のいい答え方と印象の悪い答え方があるものです。

言い回し、言葉の選び方もありますが、前向きという印象が嘘っぽくなく、素直に入ってくると印象は良くなります。
ここでは、好印象な退職理由とはどういったものかを説明します。

退職理由を前向きに変換する

退職理由は後ろ向きに捉えられますが、言い換えると自分の願望が含まれています。

例えば、人間関係が嫌で辞めた場合はチームワークを求めている、給与が低い場合は評価を正当化してほしいという想いがあります。
退職理由を前向きに置き換えて、面接官に働く意欲を伝えましょう。

退職理由と志望動機をセットにする

面接官はなぜ前職の経験を投げ打って、うちの施設で働きたいのかを知りたいのです。

退職理由に志望動機を繋げると一貫性と説得力があり、良い印象を与えます。退職理由が前職で、できなかったことが「ここでは実現できる」など転職先で活躍しているイメージが面接官に湧くように話すと効果的です。

前職の不満や批判をしない

面接で批判や不満を口にしてしまうと、新しい職場でも他の職員を相手に不満を口にすると思われるでしょう。

それに影響され、他の職員も不満を口にするようになったり、逆に人間関係が悪くなってしまったりすることが考えられます。
職員間で不満を口にする人は事業所に良い影響を与える印象はありません。
もし、どうしても話さないといけないのであれば、「こういう不満があり、改善のために尽力したが力不足だった」というような伝え方をしましょう。

嘘はつかない

面接官はたくさんの人を見てきているので、嘘はすぐ分かります。

採用後に嘘がバレた場合ミスマッチとなり、本人と施設にとって大きなダメージです。
しかし退職理由を綺麗ごとで並べると上辺だけになり、本音を伝えすぎると愚痴っぽくなります。

ここで大事なのは事実をベースに話すことです。

もし、退職理由をそのまま伝えて良いか迷った場合は「転職して解決できるか」を基準にするといいでしょう。

退職理由の状況別例文

退職理由を話すときに、嘘をつく必要はありません。

話し方や言い換えることで、常に前向きの表現をしていけば問題はありません。
ここでは、シチュエーションごとの退職理由の例文をご紹介します。面接で退職理由を回答する際の参考にしてください。

給与に不満で転職の場合

給与が不満で辞めた場合、そのままの理由を面接官に話してしまうと「また給与が高いところに転職するのでは?」と思われてしまいます。

なぜ、給与が高いこの施設に転職しようと思ったのか具体的な理由が必要です。
例えば、「評価制度がある貴社で自分の実力を発揮する働き方がしたい」など伝え方の工夫をしましょう。

例文

前職では生活相談員としてメンバーの中心となり、スタッフをまとめながら業務や接遇面の改善をしました。
その成果として利用者数が前年と比べ130%増加し、事業所の売上にも貢献しましたが、評価制度がなく、年功序列の風習が残っていました。
そのため、次のキャリアアップのために頑張ろうという意欲が向上する取り組みをしている会社で働いてみたいという気持ちが強くなってきました。
こちらの施設では、年に2回の評価制度やキャリアパス制度があると知り、仕事の成果をしっかり評価して頂けるシステムが意欲向上とキャリアアップに繋がると思い応募しました。

NG例

前職では長年働いても基本給が上がらず、働いても手当の額が少なく生活が厳しい状況です。
今年、結婚し将来は子どもが欲しくて家も建てようと思っており、このままでは実現が難しいため退職しました。
勤務年数に応じて基本給が上がることや、手当もしっかりでるので給与が高い貴社に応募させて頂きました。

人間関係に不満で転職の場合

伝え方は他者と良好な関係を保って仕事がしたいという前向きな表現が大切です。

人間関係が原因で辞めたことをそのまま伝えてしまうと「また同じ原因で辞めるのでは?」「入社後に問題を起こさないか」とネガティブな印象を与えてしまいます。
人間関係が原因で退職した場合はポジティブに変換することがポイントです。

例文

前職では、先輩の介護方法を見てマネしながら利用者のケアをしていました。
しかし介護方法が統一されておらず、個人でのやり方が主流となっていました。
私は介助した時に利用者の「ありがとう」という笑顔が好きなので、プロとして質の高いケアを提供したいと思い退職を決意しました。
この施設では自立支援のケアのという取り組みをしていると知りました。
方向性が定まっているので、スタッフと共に悩みや情報を共有しコミュニケーションを取りながら働け、また他職種と連携をとりチームの一員として働けると思い応募させて頂きました。

NG例

前職では上司や先輩の言うことには絶対に従わないと人前で怒鳴られたり暴言を吐かれており、相談できる相手もおらず孤独でした。
「ここで続かないなら他も無理」と言われ、仕事を辞めるのに中々踏み切れませんでしたが、精神的に追い詰められ退職しました。
働く環境を変えて新たに頑張りたいと思います。

体調不良にて転職の場合

体調不良が退職理由の場合、正直に伝えることが大切です。
しかし、介護の仕事は不規則で体力がいるので、また体調不良で退職しないか、体調面が業務に影響を与えないか面接官は懸念してしまいます。
体調不良になった経緯と原因の説明が大切です。また、体調が良くなって働けることをアピールするといいでしょう。

例文

前職では管理職をしており、自分の気持ちより上司・部下・利用者の意見を優先してしまったことから、体調を崩して仕事をすることが困難になり退職しました。
通院と休息をとれたことで回復し、医師からは仕事を始めていいと診断を受けております。
休職中は他人の気持ちも大切だが、それと同時に自分の気持ちも大切であると考えるようになりました。
今後は体調管理を徹底しながら、仕事に取り組み御社に貢献したいと思っております。

NG例

前職では管理職をしており、上司や部下の板挟みになり、利用者のクレームなど環境が悪かったことから心身に支障をきたしてしまいました。
自分の気持ちを押し殺す日々で辛かったです。
しかし退職して休息の時間をしっかりとれたので今は気持ちが安定しています。
なので貴社でしっかり働かせていただきたいと思っております。

会社都合にて転職の場合

会社都合が理由の場合は、思わぬ方向で退職することになったが、以前から興味があることに挑戦する機会をもらったという前向きな気持ちを伝えることがポイントです。

会社都合の場合は「とりあえず就職」「仕方なく転職活動」と思われる可能性があります。
前向きな姿勢とその会社で何がしたいのか明確な理由が大切です。

例文

以前はデイサービスに勤めていましたが、事業所の経営悪化のため倒産となりました。
新たに挑戦する機会と捉え、以前から興味があった認知症に特化した介護施設への転職を決意しました。
施設見学では、御社が認知症の方に対して環境と人として接することを大事にしていることを十分感じました。
また、認知症専門専門資格を持っている人が多い御社で、認知症ケア専門士の資格を活かしたいと思い応募させていただきました。

NG例

前職はデイサービスに15年間勤めておりましたが、事業所の経営悪化で倒産となり退職になりました。
意に反する退職でしたが働かないと生活ができないので、以前から興味のあった認知症に特化した介護施設に応募しました。
介護業界は長年経験しておりますので、その経験をもとに貴社に貢献したいと思っております。

退職理由は常に前向きな表現に

採用担当者は、退職理由そのものを聞きたいわけではなく、仕事に対しての考え方を聞きたいのです。
ネガティブ退職理由であっても、新しい職場で「どう前向きやっていくのか」「どうステップアップしていくのか」を考えられているのかを聞きたいのです。

退職理由をプラスにする理由を自分なりに用意する必要があります。
ぜひ、介護の転職の際に役立ててください。

この記事は専門家が監修しています
介護福祉士/終活アドバイザー
青葉 時生

コメント

タイトルとURLをコピーしました