【資格】介護の最上位資格「認定介護福祉士」とは?

介護の資格

認定介護福祉士ってなに?
介護職として専門性を高めたいけど、どうやって取得するの?

認定介護福祉士と聞いて、そんな疑問を感じる方も多いと思います。
いつのまにそんな資格ができたんだ?と思う方もいるでしょう。

認定介護福祉士は、2015年12月から開始された民間資格で、講習を修了する必要があります。

実際どのような内容で介護の仕事をするうえで、どのように役立つのでしょうか。

ここでは、認定介護福祉士とは何なのか、メリットは?内容は?取得の期間は?費用は?という疑問を詳しく説明いたします。

認定介護福祉士とは

認定介護福祉士は「一般社団法人 認定介護福祉士認証・認定機構」が2015年12月から認定を開始した民間資格になります。

介護サービスの社会的ニーズにこたえるため、より質が高い専門的な対応ができる人材の育成が必要です。

厚生労働省が中心になり、介護福祉士の取得後のステップアップの仕組みが検討され、レベルの高い介護福祉士を認定する仕組みが創設されました。

その中で誕生したのが認定介護福祉士です。

介護福祉士と認定介護福祉士の違い

介護福祉士との大きな違いは「国家資格」と「民間資格」の違いです。

認定介護福祉士は厚生労働省によって介護福祉士の上位資格として位置づけられている「民間資格」になります。

介護福祉士を取得するには試験がありましたが、認定介護福祉士では試験がなく、養成研修を受講・修了し、申請・受理されなければ資格取得とはなりません。

認定介護福祉士の役割

介護福祉士よりも、更に多様な利用者への対応力、サービスの質、指導力が求められるため、各事業所での指導者的な立場の人材を育成します。

  • チームリーダー、サービス提供責任者に対する教育指導
  • 他職種と介護の連携、マネジメント
  • 事業所、家族、利用者、介護福祉士等の力を引き出し、介護の質の向上を図る

認定介護福祉士で身につくもの

介護福祉士養成課程では学ばない新たな知識(医療、リハビリ、福祉用具と住環境、認知症、心理・社会的支援等)を修得することができます。
大まかには以下のような領域の講習を受けていきます。

  • 疾患・障害等のある人への生活支援・連携
  • リハビリテーションに関する領域
  • 福祉用具と住環境
  • 認知症のある人への生活支援・連携
  • 心理・社会的支援の領域
  • 生活支援・介護過程に関する領域
  • マネジメントに関する領域
  • 自立に向けた介護実践の指導領域

認定介護福祉士取得の取得方法

認定介護福祉士を取得するには、試験はなく、受講をすることで取得が可能です。

その分、キャリアが必要なうえに、長時間の講習を受ける必要があります。

ここでは、具体的な取得へのガイドラインを説明いたします。

認定介護福祉士の取得条件

認定介護福祉士の資格取得には以下の条件をクリアする必要があります。

  1. 介護福祉士の資格を持っていて尚且つ、介護福祉士取得後実務経験が5年以上
  2. 養成研修の実施団体によっては、「ファーストステップ研修」の修了

更に、日本介護福祉士会では以下の内容が認定介護福祉士になるための主条件となります。

  1. 介護職の小チームのリーダーとしての実務経験を有すること
  2. 居宅/居住(施設系)サービス双方での生活支援経験があること

以上の条件を満たしたうえで、認定介護福祉士養成研修を受講・修了し、申請・受理すると認定介護福祉士資格が得られます。

取得のための講習時間

認定介護福祉士になるためには試験はなく、養成講座(Ⅰ)(Ⅱ)を修了する必要があります。

(Ⅰ)345時間と(Ⅱ)255時間の合計600時間が必要になり、なかなかのハードルの高さです。

受講スケジュールは、実施団体によって日程でばらつきもありますので、事前に確認するようにしましょう。

取得のための費用

実施団体によって大きくバラツキがありますが、おおよそ「35万円~60万円」程度になります。

自己負担での受験は負担が大きく、事業所の理解とサポートが無くては厳しいのではないでしょうか。

受講の申し込み

受講スケジュール、申し込み方法は、実施団体によって日程でばらつきもありますので、事前に確認するようにしましょう。

認定介護福祉士養成研修を行っている介護福祉士会

認定介護福祉士取得のメリット・デメリット

かなりハードルが高いと言える認定介護福祉士の資格ですが、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

認定介護福祉士のメリット

認定介護福祉士は、職場の介護福祉士やリーダーを指導できる人材の育成を目的としています。
そのため、「他職種との連携」「医療の知識」「専門職のマネジメント」などを学ぶことができ介護士としてのスキルがアップが期待されます。

専門職として高みを目指す道と同時に、マネジメントを学ぶことで総合職への道も考えられることから、介護の世界での仕事の選択肢が増えることになります。

認定介護福祉士のデメリット

認定介護福祉士の資格を取得するには、600時間、35万円~60万円とかなりの時間と費用がかかってしまいます。

事業所の理解とサポートがないと、この時間と費用の捻出は厳しいのではないのでしょうか。

認定介護福祉士はこれから期待される資格

創設して間もないということもあり、介護福祉士の上位資格としての認知度も、これからという感じです。
講習にかかる時間と費用を事業所が取得へのサポートをしているという話はあまり聞いたことがないのが実際のところです。

公式での発表によると、2022年時点での認定介護福祉士は100人にも満たない数です。

しかし、質の高い介護士の育成が急務な現状と厚生労働省の後押しもあるため、近い将来には需要は急拡大し、それに伴って手当などのメリットが出てくることも十分考えられます。

この記事は専門家が監修しています
介護福祉士/終活アドバイザー
青葉 時生

コメント

タイトルとURLをコピーしました