介護タクシーってどんな仕事?

介護の仕事の種類

介護施設で働いていると、介護タクシーと関わる方も少なくはないかと思います。

介護タクシーは、高齢化が進む中で、そのニーズはますます高まっています。

社会貢献性が高く、比較的開業しやすいビジネスとして注目されていますが、職業とするのならどうでしょうか?

或いは、副業としてできるのでしょうか?

この記事では、介護タクシーを副業にする場合のメリットとデメリットを解説します。

介護タクシーとは

介護タクシーとは、介護や介助が必要で移動手段に制限のある人などを目的地まで輸送するタクシーサービスです。

具体的には以下のような方を対象にサービスを提供します。

  • 要介護や要支援の認定を受けている人
  • 障害や特定疾病を持ち、公共交通での移動が困難な人
  • けがや病気で歩行が一時困難な人

主に上記のような車いすを利用する方が多く、リフトやスロープなどが付帯した車両でサービスを提供します。

また、「介護保険適用サービス」と「介護保険外サービス」の2つに分かれています。

介護保険タクシー

介護保険が適用されるサービスです。

要介護認定を受けた人で、介護保険タクシーの利用がケアプランに含まれる人が対象です。

そのため、用途も通院、通所、行政や銀行手続きなど介護保険制度で厳格に定められています。

介護タクシー

馴染みのある「介護タクシー」といえばこちらになります。

正確には「福祉タクシー」と呼ばれます。

用途の限定されないため、趣味、観光、仕事などにも使えるという特徴があります。

そのため、一般のタクシーに限りなく近い存在です。

副業や開業と考えるならこちらになるでしょう。

介護タクシーを始めるには

介護タクシーのドライバーを始めるには、普通二種免許が必要になります。

地域などにもよりますが、介護タクシーの需要に対して、供給が不足しているのが現状です。

そのため、急速に事業拡大やドライバーの募集をしている事業主が多く見られます。

普通二種免許があれば、そういった事業所を通して収入を得ることが可能です。

普通二種免許の取得方法とは?

普通二種免許とは、旅客運送業などで営業ナンバーの車を運転するために必要な免許です。

普通自動車第一種免許を持っている人が、さらに取得することができます。

自動車教習所に通う試験場で一発試験
内容公安委員会から認定を受けた教習所で、決められた時間の学科講習と技能講習を受けて卒業検定に合格し、その後運転免許試験場で学科試験と技能試験に合格する。普通二種免許の適性検査、学科試験、技能試験をすべて試験場で行うという方法
取得までの期間約10日程約半日
費用約270,000円~330,000円

試験料3750円
9,700円

取得時講習受講料27,000円
難易度真面目に通えばほとんどの人が取得可合格率約35%

また、個人で開業をするとなれば、運輸局から事業許可を取得する必要があります。

事業許可に必要な要件

事業許可を取得するためには、「人的要件」「設備要件」「資本的要件」のすべてを満たす必要があります。
また、条件の許容範囲も地方によって差があるのが現状の用です。

人的要件

各地の運輸局ごとにまちまちです。
関西方面では1人での開業はできないようですが、関東運輸局では1人での開業が可能になっています。
開業予定の運輸局に直接聞くのが一番の早道でしょう。

設備要件

事業所、駐車場、車は最低限用意が必要です。
色々なサイトを調べると、「契約書などだけ作ってもらい、実際の契約は許可が降りてからにした方がコスト的に良い」などと書かれていますが、そんな都合の良い不動産屋や車屋はありません。

待ってくれて1か月くらいでしょう。

いずれにせよ契約書や車検証などが必要になっているので、申請までに契約が必要です。

また、不動産の契約時には以下の要件が必要です。
・「介護タクシー」として使用して良い旨の承諾書を大家さんにもらう
・3年以上の契約か自動更新の誓約書、特約をつけなくてはいけない

自宅を事業所にする場合にも同様なので気を付けましょう。

資本的要件

健全に事業を続けられるか、事業計画書、資金内訳表と預金の残高証明を提出しなければいけません。

購入する車の金額にもよりますが、提示する残高は300万~500万ほどは見ておいた方が良いでしょう。

事業許可にかかる期間

許可にかかる期間も、運輸局によって異なるようですが、おおよそ3か月半~4か月かかるとみておいたほうが良いでしょう

もちろん、提出書類に不備があった時には修正が必要になるため、その分、待つ期間も長くなります。

横浜市青葉区に開業したばかりの「あおば介護タクシーCare&GO」によると、事業所、車の決定、書類の作成などの申請条件を満たすのに1~2か月、申請から許可申請までで3か月半、メーター取り寄せから取り付け、検定で1か月ほどかかっています。

非常に長い待機期間になるため、現職を続けながら準備したり、その間に介護タクシー会社に修行にいったりしながら開業後にバタバタしないよう、ホームページやチラシ、必要物品の用意などをゆっくりしたほうが良いでしょう。

介護タクシーは自分のペースで始められる

このように、介護タクシーはゆっくり進めれば、行政書士などを通さずに低資金で開業が可能です。

「あおば介護タクシーCare&GO」は全て個人で準備していますが、運輸局の人や役所の人なども質問には丁寧に答えてくれるので問題はなかったとのことでした。

ただし、開業しても仕事は次々とくるわけではありません。

病院やケアマネージャーなどに地道に営業活動をしなければいけません。

全て自分の責任でやってみたい!という方にはおすすめの職業と言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました