【資格】介護支援専門員(ケアマネージャー)試験の学習方法

介護の資格

ケアマネージャーの資格ってどうやって勉強するのが効率がいいの?
ケアマネージャーの資格ってどれくらいの学習時間が必要?


これからケアマネージャーの資格取得を考えている人で、このように思っている人もいらっしゃるかと思います。

ケアマネの資格は介護業界全体の理解も要求され簡単に目指せるものではありませんが、しっかりと下準備し試験対策の学習を行えば一発で合格も夢ではありません。

努力した分、給料アップやキャリアアップ、転職に役立つ資格でもあります。

団塊世代が後期高齢者になる2025年に向けて、自治体や事業者と利用者との橋渡しをするケアマネジャーは、欠かすことができない職業になります。
利用者や家族が喜ぶことがやりがいと感じていたり、より深く介護に携わりたいと思っている方は、ケアマネージャーの資格取得をお勧めします。

この記事では具体的な勉強方法を紹介します。

介護支援相談員実務研修の試験勉強に必要な時間

ケアマネージャーの資格試験は範囲が広く、簡単に取得できる資格ではありません。
しかし、しっかりと計画を立てて試験対策を行えば一発で合格も夢ではありません。

では、どれくらいの時間が必要なのか、計画の立て方も含めて一例を紹介します。

介護支援相談員実務研修取得のために必要な学習時間

学習の仕方や、個人差もありますが、
ケアマネージャーの合格に必要な学習時間は平均すると100~200時間程度と考えてください。

合格率は15%ほどの難関ともいえる試験です。
長期間の計画を立て学習をしていく必要があります。

介護支援相談員実務研修の学習スケジュール

介護支援相談員実務研修の学習の流れは、それほど特別なことはなく、参考書やテキストでの暗記、過去問、模擬試験の繰り返しの学習になります。

学習方法や費やせる時間にもよりますが、基本的に、下記のような手順で行うのが効率的でしょう。

学習スケジュール
  • 4~5か月
    参考書・テキストを読み込む

    範囲はかなり広いため、参考書・テキストを読み込むだけで、かなりの時間が必要になります。

  • 3~4か月
    過去問を解く

    過去の問題を解き、出題傾向の確認・試験問題の難易度を把握します。

  • 1か月
    模擬問題を解く

    最後の仕上げです。120分で60問の問題を解くことを意識しましょう。

ケアマネージャー試験は広範囲の知識を習得(暗記)する必要があります。
余裕を持って勉強を始めるに越したことはありません。

計画的に勉強を進めないと試験まで全科目終わらなかったということになりかねません。

ケアマネジャーの試験は例年10月に実施されます。
200時間の合計学習時間をするなら、週5時間の学習を年末から年明けにはスタートしなければいけません。
休みの日に2.5時間くらいのペースです。

介護支援専門員実務研修受講試験の勉強方法

介護福祉士試験では、直前に詰め込んだり、あまり時間をかけずにも受かるか人もいましたが、介護支援専門員実務研修受講試験はそうもいかないでしょう。

計画的に試験勉強をする必要があると考えてください。

おもな学習方法は「スクールに通う」「通信講座で学習する」「独学で学習する」になります。

独学で学習する

ケアマネージャーの試験は、多くの人が働きながら挑戦するかと思います。
独学で学習する人を多く見てきましたが、向き不向きが極端な学習方法に感じます。

独学で進めることでのメリット、デメリットを紹介しますので参考にしてください。

独学で学習するメリット

独学でのメリットを紹介します。
ついついサボってしまったり、仕事に追われてしまう人には向いてない学習方法になりますので、デメリットと合わせて参考にしてください。

費用を抑えて勉強できる

通信講座やスクールを利用する場合、少なくても5万円~となるでしょう。
独学ならテキストを数冊を購入する費用で済みます

自分のペースで勉強できる

どうしても、仕事や家庭での用事で、学習に時間をとれなくても、独学なら空いた時間や通勤時間を使って学習を進めることができます。

独学で学習するデメリット

独学はモチベーションやスケジュール管理が重要になってきます。
デメリットを確認して、自分に合った方法を探ってみてください。

スケジュール管理やモチベーション維持が難しい

仕事や家事に追われ、ついつい「今日は疲れたから」「明日は早いから」と理由をつけて自分に甘くなってしまうことがあるかもしれません。
また、やる気があっても、急にシフトが変わったり、夜勤が連続してしまうと学習が進まないものです。
勉強するもしないも自分でスケジュール決められるため、メリットでもありデメリットでもあります。

質問ができない

分からないことや理解できなことがあっても質問ができません。
あとで調べようと思っていてついつい忘れてしまうということも考えられます。

福祉や介護の学習は、すべてが繋がっています。
分からないことを放っておくと、他の項目もだるま式に理解できないことが少なくありません。

法令の変更などに対応しづらい

独学での学習は最新の法令の変更などに対応しずらい面があります。

特に何が試験に重要な変更点なのか。などは親切に教えてくれる人もいないため見落としてしまいがちです。

通信講座で学習する

通信講座での学習は、わからないことを質問できたり、添削課題などスケジュールに組み込まれていることで、学習が進めやすいというメリットがあります。

費用などのデメリットもありますが講座のスケジュール通り進めれば、自分で計画を立てる必要もないですし、自分のペースで学習をすることができるので、おすすめです。

通信講座で学習するメリット

通信講座での学習のメリットを紹介します。
独学では自分でスケジュール管理が難しかった方には、ある程度の費用を出してもメリットが勝ると思います。

晴れてケアマネージャーになれれば、すぐに元が取れる金額です。

自分のペースで勉強できる

独学と同様に、仕事や家庭での用事で、学習に時間をとれなくても、空いた時間や通勤時間を使って学習を進めることができます。

学習スケジュール管理が不要

通信講座の添削提出スケジュールに沿って進めれば、計画に沿ってひと通りの学習ができるようになっています。

自分でスケジュールを組んでも、計画通りに実行するのが難しい人には向いていると言えます。

質問や法令の変更点に対応ができる

独学では質問をする相手や法令の変更点を教えてくれる人はいませんでしたが、通信講座はオンラインなどで質問することができます。

分からないことをそのままにすることも無くなりますね。

通信講座で学習するデメリット

通信講座のデメリットは「費用」と「モチベーション」と少なく、バランスのいい学習方法と言えるでしょう。

費用に関しても、うまく学習できずに合格まで何年もかかってしまうのなら、ケアーマネージャーに1年でも早くなって給料アップすることを考えると高い費用ではないでしょう。

費用が掛かる

介護支援専門員実務研修受講試験の通信講座費用はおおよそ5万円ほどになります。

独学に比べると高額になりますが、自分でスケジュール通りに学習を勧められないのなら、メリットを加味すれば高すぎるということは無いように感じます。

やった気になってしまう

通信講座をやっているということで満足してしまって、学習を怠らないように注意しましょう。

モチベーションを自分で保たなければいけません。

スクールに通う

スクールに通い勉強するスタイルではモチベーションを保ち続けることができますが、費用や時間に縛られるデメリットがあます。

シフト変更が頻繁な事業所では特に働きながらの通学は難しいですが、メリハリをつけることができ集中することができます。

スクールに通うメリット

スクールに通うメリットを紹介します。
独学でのスケジュール管理やモチベーションは維持しやすくなります。

費用が掛かりますのでデメリットも合わせて検討するといいでしょう。

モチベーションを保つことができる

教室に通うことで、プライベートや仕事との区別がつきやすく、やる気スイッチを切り替えることができます。
モチベーションを保つことができるでしょう。

疑問がすぐに解決できる

講師が目の前にいることで、分からないことはすぐに解決することができ、法令などの変更点からポイントまで教えてもらうことができます。

スクールに通うデメリット

スクールでの学習は、デメリットをクリアできるのならベストな方法と言えます。
しっかりと確認し他の方法と比較、検討してください。

費用がかかる

独学や通信講座に比べ、スクールでの学習は費用が高くなります。

1日で完結する試験直前対策講座などで1万~3万円程度、じっくり時間をかけて学ぶ講座だと17万~25万円程度になります。

時間に縛りがある

スクールでの学習で一番のネックがここではないでしょうか。
決まった日時に通い続けることは働きながらはかなり厳しいものになります。

通学時間以外に学習を怠りがち

スクールでの学習に満足してしまい、自宅での学習を怠りがちになります。
ケアマネージャーの資格試験は暗記をしないといけないものになるので、「スクールで理解し、自宅での繰り返し暗記する」考えたほうが無難でしょう。

そういった意味でのモチベーションは必要になってきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました