介護タクシーを使ってみたいけれど「高い」「料金の仕組みが良く分からない」という方も多いのではないでしょうか?
ここでは、介護タクシーの料金について分かりやすく説明していきます。
料金の基本は運賃+基本介助料
介護タクシーの料金は基本的に「メーター運賃」+「基本介助料」になります。
基本介助料は事業者ごとに1,000円~1,500円くらいに設定されているようです。
この料金をベースに、移動介助、階段介助が発生すると介助料が加算されていきます。
また、車いすなどの機材がない人は有料レンタルで機材を借りることになります。
次からは「基本介助料」「メーター運賃」「介助料」「機材レンタル料」についてそれぞれ詳しく説明していきます。
基本介助料とは

基本介助料は主に
- 車いすなどでの乗り降りのサポート
- 安全な運転、運転中の目視見守りなどの介助
で発生する料金です。
必ず必要となる料金と考えて良いでしょう。
ほとんどの事業者が1回の乗車ごとに1000円前後の基本介助料が設定されています。
通院などで往復利用すると2回乗車するので2000円位かかるということです。
事業者によってはリクライニング車椅子やストレッチャーでの利用の場合には料金が加算される場合があります。
利用前に事業者に問合せてみると良いでしょう。
メーター運賃
介護タクシーの走行にかかる料金は「時間制」「距離制」「距離時間制」と色々な種類があるのですが、実際はほとんどの事業者が「距離時間制」となっています。
「距離時間制」は普通のタクシーのメーターと全く同じ料金制になっています。
国土交通省が提示する「自動認可運賃」の中から事業者が料金を申請して許可を得た料金です。
以下は京浜地区の普通車の自動認可運賃です。

Aを選択している事業者の場合、
初乗り運賃(1.091kmまで) | 500円 |
1.091km以降の走行での加算 | 239m毎に100円 |
また、渋滞や待機などで車が止まってしまうと、1分30秒ごとに100円が加算されていきます。
この自動認可運賃は物価や燃料費などをみながら国土交通省が改定しているため、改訂前に許可を得ている事業者はこれ以外のパターンもあり得ます。
いずれにせよ、国土交通省の許可を得た料金でメーターで稼働しているので安心してよいでしょう。
介助料

介護タクシーを利用するのはいいのですが、ベッドから起こして車椅子に乗せたり、玄関先に階段があるなどサポートが必要なことも少なくないと思います。
そういった相談にもほとんどの介護タクシーは対応が可能になっています。
事業者ごとに料金は違ってきますが、主な介助内容は以下のようになるでしょう。
室内介助
病室やマンションの部屋までお迎えにきてもらって車まで移動を手伝ったり、車いすなどへの乗り降りの介助になります。
いつもヘルパーさんにお願いしているので、ベッドからの起床や車いすへの移乗に自信がない場合などにも移乗・移動介助のサポートを受けることができます。
また、お出かけの際の準備や着替え、移動中の水分補給などのサポートもできる事業所もあります。
1つの介助ごとに500円~1000円くらいに設定されている事業所が多いです。
ドライバーのヘルパー経験によって出来るものと出来ないものがあることがあるため、依頼する前に問合せしたほうが良いでしょう。
階段介助

団地などに住んでいる方は、場合によってはエレベーターがなかったり、あったとしても隔階にしかなかったりする場合があります。
元気なうちは良いのですが、足元が不安になったり、車椅子での生活になると、行動範囲が急激に少なくなってしまいます。
そのような方への介助として多くの介護タクシー事業者は階段介助のサービスを提供しています。
歩行での付き添いはもちろん、車いすに乗ったままの昇り降りが可能になります。
注意したいのは車椅子に乗る方の正確な体重です。
階段を車いすごと引き上げるため、依頼時に正確な体重を伝える必要があります。
65Kg~70Kgを超える方の場合には、介助ができない場合もあります。
そういった場合には階段昇降機などを所持している大手の事業所に依頼したほうが良いでしょう。
また、階段の形状にも注意しましょう。
あまりにの幅の狭い階段や、螺旋階段、石畳などは対応していない場合が多いです。
介助料としては1フロアごとに1000円~2000円が相場になります。
付き添い介助
ご家族が用事などがあって病院に付き添えない場合や買い物に行きたいが車椅子の移動などのサポートをお願いしたい時などには、付き添いのサポートも可能な事業所も多数あります。
介護タクシーの事業者によっては病院や役所での手続きのサポートや診察内容の家族への報告なども行うこともできるので、気軽に問い合わせてみましょう。
料金の目安としては1時間3000円位が目安でしょう。
機材レンタル料
急な体調変化で歩くことが難しくなった場合や、退院の時には車椅子を用意しなければいけません。
介護タクシーなら福祉器具も用意しています。
主なレンタル器具 | ||
---|---|---|
車椅子![]() | 椅子型の車椅子です | 目安の料金 0円~1000円 |
リクライニング車椅子![]() | 背もたれが長く、角度調整ができるので座っている状態を維持することが難しい方向けです | 目安の料金 1000円~2000円 |
フルリクライニング車椅子![]() | いざという時はフルフラットになるので簡易ストレッチャーとしても利用できます | 目安の料金 2000円~3000円 |
ストレッチャー![]() | 移動式のベッドです。 | 目安の料金 2000円~5000円 |
問い合わせてみるのが一番
とくに初めて介護タクシーを利用する方や、初めての事業者にお願いする場合には、料金はもちろん、いろいろと不安を感じるところです。
問い合わせてみるのが一番です。
行先やサポートが必要な部分を話せば見積もりを出してもらうことができます。
電話したから必ず予約をしなくてはいけないという感じではないので気軽に問い合わせてみましょう。